
大蛇山まつりとは?
福岡県大牟田市で毎年夏に開催される「大牟田大蛇山まつり」は、約300年の歴史を持つ伝統的な祭りです。巨大な大蛇の山車(大蛇山)が街を練り歩き、炎と煙を吐きながら威勢よく進む姿は圧巻です。
まつりの見どころ
1. 大蛇山の迫力ある巡行
長さ10メートル以上の大蛇山が街中を練り歩く様子は、まつりのハイライト。大蛇の口からは火花が飛び散り、夜には幻想的な雰囲気を醸し出します。
2. かませ(厄払いの儀式)
大蛇の口に頭を入れる「かませ」は、厄除けや無病息災を祈願する伝統的な儀式。子どもが頭をかませてもらうことで、健やかな成長を願う風習があります。
3. お囃子と掛け声
勇壮なお囃子と「ヨイヤサー!」という掛け声が響き渡り、まつりの熱気を一層高めます。
4. 屋台とイベント
まつり期間中は屋台が立ち並び、地元グルメや特産品を楽しめます。さらに、ステージイベントや踊りのパフォーマンスも見どころの一つです。
開催情報(2024年)
日時 | 行事内容 | 会場 |
7月27日(土) | ||
17:00~17:30 17:00~17:40 17:50~19:05 19:10~21:45 | オープニングパレード・セレモニー ちびっこ広場・ちびっこ総踊り 一万人の総踊り(参加団体はこちら) 祇園六山巡行・競演・御止 | 大正町おまつり広場 |
7月28日(日) | ||
17:00~18:00 18:00~22:00 | ちびっこ大蛇・ちびっこみこし 大蛇山大集合パレード | 大正町おまつり広場 |